お墓のお引越し
家族のあり方が、急速に変わりつつある今。
従来のお墓から、納骨堂「瀬戸のやすらぎ」にお引越しするまでの様子をご紹介します。
墓地埋葬法に基づく、お墓の引越しに必要なもの。
- 埋蔵証明書(各自治体・墓地所有者・管理者による発行)
 
- 受け入れ証明書(引越し先の各自治体・墓地所有者・管理者による発行)
 
- ①・②を持って自治体から、改葬許可証を発行してもらう
 
この三つが整って初めて、実際のお骨を動かすことができます
お引っ越しの流れ
- まずお墓の前で閉眼法要(おしょうねぬき)読経します。
 

- 採骨・お墓の中の遺骨を新しい骨壷に移し替えします。
 
カロートを開けます
 
採骨します
 
採骨完了
 
- 遺骨を乾燥させ新しい骨壺に移し替えの上、埋葬し読経します。
 

読経
 
 

納骨完了
 
 
- 墓石を石屋さんに処分してもらい、墓土地を自治体や所有者に返却して完了です。
 
費用
改葬に関する許可証申請費用は各自治体によって異なるのでご確認ください。
- お布施:閉眼法要(おしょうねぬき)のお勤め … 2万円
 
- 瀬戸のやすらぎの前での納骨読経 … 2万円
 
- 遺骨の乾燥移し替え作業 … 1体5万円
 
- 骨壷代 … 実費
 
- 墓石の処分費 … 墓石の大きさや数、業者さんにもよるので見積りして頂きます
 
お問い合せ・お申込み

お問い合せフォームはこちら

メールはこちら
